3/13 森のようちえんヒュッテ(卯之町)
2020年03月15日
今回のフィールドは卯之町。山の方に向かって歩き出すと、春の山菜ヤブカンゾウが芽を出していました。おひたしにすると美味しいのだとか。

お昼に焼き芋をする予定だったので、焚付け用の杉の葉を探しながら歩きました。

アミガサタケの一種。食べられるそうなので、持ち帰ってトライしてみよう。


薬草園近くで、リュウノヒゲの青い実を拾ったり、休憩したりとまったり。


持ってきた草花遊びの本に載っていた、ホトケノザで作る朱鷺(トキ)を作ってみました。

この石と石の上にのっている土が気に入ったようで、しばらく遊んでは離れて、また戻って遊ぶという動きを繰り返していました。


焼き芋を包む新聞紙をびりびり。思う存分やってください!


お庭には、ままごとやお家(うち)ごっこの材料がいっぱい。


ままごとの材料の草花も色とりどりになって、春が来たなあと感じます。

たんぽぽの花びらを分解して遊んでいたのが印象的でした。

こんな構造になってるんだ~、と思わずじっくり見入ってしまいました。

今年の冬はたくさん焼き芋をしたので、秋にいっぱい掘ったさつまいももそろそろ底をつきそう。

こうして、季節がぐるぐると廻っていることを体感してもらえるといいなあ。