野山のおさんぽ会vol.6~桂川ジャブジャブウォーク~を開催しました!
2016年08月11日
8月6日、「野山のおさんぽ会vol.6~桂川ジャブジャブウォーク~」を開催しました。
出発前からはりきって魚をつかまえる練習?

今回のおさんぽ会の舞台の桂川渓谷。渓谷内は空気がヒンヤリして、気持ち良かった!

スタート後まもなく、川に接近。つめたい川の水をさわるだけで「キャッキャッ」

ジャブジャブウォークというタイトル通り、川の中も歩いてもらいました。

これは参加したSくんが持参した「海賊船」です。流すのを楽しみにしていたそうな。

次々と生きものが見つかります。


岩陰からのそりと姿を現したヒキガエル。
「でかっ!!!」「キャー!!!」と子どもたちは大騒ぎ(2歳未満の子どもたちはよくわからずキョトンとしていました)。

谷間を縫うように歩き、おさんぽは続きます。

目的地のキャンプ場に到着すると、本格的に川遊びを開始!

川底の石を拾って投げる―Rくんは、この遊びがとても気に入ったようで、延々と繰り返していました。
おさんぽ会は「参加者全員で一緒にやる遊び」というものをあまりやらないので、子どもたちがそれぞれの興味にあわせてじっくり遊びこむことができます。

こちらは魚をねらう親子(お母さんもかなり熱心に探していましたw)とそれを興味深そうに見るわが娘。
年上の子どもたちが遊ぶ姿は彼女の好奇心を刺激し、それが成長につながっているように感じます。

「魚を捕まえる」という共通の目的があるからなのか、同じような動きをする子どもたち(笑)。


魚を捕まえるまでのプロセスで、子どもたちは場所を変える、網の使い方を変える、友達と協力してやってみるなど色々と考え、工夫を繰り返しました。
良い時間が過ごせたね。

石を食べ物に見立てて食堂を開く子も。

僕は刺身定食をいただきました。

次回のおさんぽ会も桂川でジャブジャブウォーク。
次はどんな遊びが生まれるかな。


