4/12 森のようちえんヒュッテ(明石寺)
2019年04月13日
今回のフィールドは宇和地区にある明石寺。
日中暖かくなってきて、お遍路さんを見かけることが増えてきました。
賑わい始めたお寺の周囲をお散歩します。
境内には、立派に咲いたピンクのツバキが原型のまま、ぽとぽと落ちていました。
お参りをしたら、大きい子たちは宇和文化の里方面に通じる山道の方へ。
切通になっている尾根のところまで、登りきりました。
道沿いには、くるくる巻いたシダの新芽や…
かわいらしいスミレの仲間などを見ることができました。
小さい子たちは、境内の小さなお地蔵様の近くで、興味のあるものをじっくり観察。岩にからみついたマメヅタの葉をむしる1・2歳児。
お賽銭用のお皿にいろんなお供え物をしていました。
大きい子たちが戻ってきたところで、お山方面へ移動。
明るい新緑の下でお弁当を頂きました。
集中して遊んでいたMeちゃんは、お弁当を食べながらうとうと。
ワラビをとってもらってうれしそうなMaちゃん。日当たりのよい斜面にはたくさんのワラビが生えていました。
Meちゃんもお昼寝から復活!
ヒーローになりきって遊んだり。
木登りを楽しんだり。
何を見て、何を考えてるのかなー?
誰が鬼か分からないかくれんぼ・・・。
桜の季節ももう終わりそうですが、移り変わる季節を子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。